fbpx
半月板損傷

その半月板損傷!本当に手術は必要?

半月板損傷,手術,千葉

こんにちは。膝の痛み研究所【千葉県北柏のぞみ整体院】のうじはらです。膝の痛みの代表的な疾患として「半月板損傷」があります。当院に来られる患者様の多くはこの疾患で悩まれている方が多くいらっしゃいます。今回はこの半月板損傷と手術の必要性についてお話していきます。

半月板損傷,手術,千葉

半月板損傷と手術の必要性 

以下の症状でお困りではありませんか?

  • 手術を行ったが症状が改善されない
  • 担当医から手術を勧められている
  • 早期に回復を目指している
  • 股関節や足首にも痛みがでている
  • どこに行ってもよくならない

辛い半月板損傷でお困りの方。手術しても改善しないケースはたくさんあります。一つでも当てはまる方は続けてお読みください。

半月板損傷とは何だ?

すねの骨と大腿骨の間にあるクッション性のある繊維状の軟骨のことを「半月板」といいます。膝の内側と外側の両方にあり、レントゲンなどで見るとお月様のような三日月の形をしているのが特徴です。半月板があることで、屈伸運動や階段の上り下り、スムーズな歩行をサポートしています。すねの骨と大腿骨の骨がぶつかるのを防いでいる役割をしている半月板が何かしらの原因で断裂、損傷を起こした状態を「半月板損傷」といいます。

半月板損傷の症状について

半月板を傷付けてしまうと、骨と骨がぶつかることから、強い痛みを感じるようになります。 人によって症状の表現に違いはありますが、膝を動かすたびに引っかかりを感じる人、スムーズに膝が動かせない人、骨のずれる音が聞こえる人、歩くたびに強い痛み感じるなどがあります。特に膝を屈伸したり、急に動きを止めるなど、膝に大きな負担をかけるような運動をしている方に半月板損傷の症状は見られますが、サッカーやバレーボール、バスケットにテニスなどのうスポーツ選手に多く確認されています。

半月板損傷の原因について

半月板とは、骨と骨の間に挟まれているクッション性の軟骨ですから、その部分に長期にわたり負荷をかけていると磨り減ったり、損傷を与えることが多く、中には完全に破損することもあります。症状が悪化すると半月板損傷と同時に前十字靭帯損傷や内側側副靭帯損傷も併発するため、速やかに対処する必要があります。半月板損傷は、運動選手や激しい動きをする方だけに発生するのではなく、高齢者など体の老化が原因で磨耗することがあります。

半月板の位置が重要?

半月板が正しい位置にあれば、そう簡単に損傷するものではないのですが、位置が少しずれただけでも、半月板に強い負担がかかることになります。現代人は、半月板がのっているすねの骨が外旋している場合が多く、内側の半月板は膝の前側に、外側の半月板は膝の後ろ側にずれる場合が多いです。すねの骨が外旋する原因は、地面に接地している足に問題があり、そこをしっかり治さない限り、たとえ痛みが一時的になくなったとしても、再び痛みがでます。

 よくある半月板損傷の原因

その足部の異常の原因は、現代人の足の使い方、生活習慣に影響されている事が多い言えます。靴の多様化や食生活・姿勢、年齢やスポーツなどによって起こっています。病院の検査でこれといった緊急性はないものの、痛みが改善されない方はの多くもこの原因がある可能性がたかいです。病院では異常や問題がないと言われても痛みがでる場合もあるでしょう。例え半月板の損傷があってもわずかにズレていたとしても痛みは出る場合があります。しかし①半月板を正しい位置に戻す事②膝以外の影響因子の正常化ができれば、痛みを取り除くことは難しくありません。

 半月板損傷の手術で、本当に痛みは消えるのか

半月板を損傷の手術のあとで、痛みや違和感が完全になくなるという方は多くはいません。その後、鈍い痛みや違和感、体の動かしにくさといった不具合を感じる方も少なくないのです。

半月板損傷と診断されると、たいていの場合、しばらく経過をみましょう、手術しかありません、と言われるはずです。できれば、その両方以外の方法で痛みや違和感を改善したいと考えている方は、一度当院に相談してください。半月板損傷と診断された方、手術後の痛みに悩んでいる方、その他さまざまな痛みを改善してきた実績があります。

 手術をするほどではないと診断されたが、痛みがひどい人や何ヶ月経っても症状が改善される様子がないと思う方にも対応しています。

ABOUT ME
氏原大貴
氏原大貴
初めまして。膝の痛み研究所のうじはらです。私の整体院では多くの膝の痛みを抱える患者様を診察しております。その方々の多くが「間違った膝痛治療」によってなかなか改善せずに悩んでいるのです。膝の痛みの治療といったら「注射」「水抜き」「筋トレ」はもう古いです。 正しい膝痛治療をこちらのページで発信して、世の中の膝痛治療を変えていきます。