fbpx
【疾患から探す】

膝の痛みを靴と中敷きを変えるだけで治す箕面膝博士

膝の痛み,靴,中敷き

日本膝の痛み研究所 関西地区

大阪府箕面市 【難治性】膝の痛み・変形性膝関節症専門

姿勢整体院リプレの角山です。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

今回は、膝の痛みと靴や中敷きとの関係性のお話をさせていただきます。長年病院や整体、体操教室やジムなどでの治療や運動でもなかなか改善しない膝の痛みは、普段履いている靴やその靴に入っている中敷きなど、いつも気に留めない部分に問題があることが多いです。早く膝の痛みに耐えながら治療を続ける生活から抜け出したいあなたにとって非常に興味深い内容となっておりますので、是非最後までお読みいただけると幸いです。

箕面の膝博士見解!膝の痛みが起こるメカニズム

膝の痛みが起こる原因は様々で、多くは、

  • 加齢や筋力低下によるもの
  • 体重増加や肥満体形によるもの
  • 軟骨のすり減りや変形性膝関節症によるもの

などが挙げられますが、これは膝の痛みの原因ではなく症状を悪化させる要因となるのもです。つまり、膝に痛みが出てから問題になる要因となります。なので、これらの要因から膝の痛みが始まったというわけではありません。

膝の痛み,靴,中敷き

実は、膝の痛みが起こるメカニズムは交通事故やスポーツでの接触プレーを除いて1つしかありません。そのメカニズムの解説は動画でご説明いたします。

膝の痛みのほとんどは、股関節の動きの悪さから始まり、その股関節の動きが悪くなる原因は普段の歩き方の癖の問題ということになります。

股関節の動きの悪さが膝の痛みを引き起こす

膝に痛みが出る理由は、膝関節周辺に過度のストレスや負荷がかかることで、膝関節が異常をきたしている状態になっていることを脳が認識して、危険信号である「痛み」を出して膝関節を動かさないようにしているというものです。ではなぜ膝に過度の負荷がかかるのか?それは、膝が股関節の動きを代償しているからです。

膝の痛み,靴,中敷き

股関節は多方向に動く関節で、主に立ち姿勢で上半身を支えたり、歩き始めや走り始めなどの初動作時に体を前に押し出す脚部から起こる推進力(地面からの蹴り出し)を上半身に伝える役割をしています。股関節が正常に働かなくなると、体はその役割を膝関節で補おうとします。膝は股関節ほど可動域もありませんし、そもそもの関節の構造も違います。同じ動作をしようとすると当然過度のストレスがかかりますから、その疲労の蓄積によって膝の痛みが起こるわけです。

股関節の動きが悪くなるのは歩き方が悪いから

次に考えるべきことは、股関節が正常に働かなくなった理由です。動画でも解説いたしましたが、それは、普段の歩き方の癖の問題です。主に歩く時に常に足の外側に体重が乗っていることが多いと股関節は動かなくなります。本来歩く時や立ち姿勢の時は足の内側に体重が乗っているのが人間の姿勢保持の基本です。

膝の痛み,靴,中敷き

外側に体重が乗ってしまうと股関節は体が外側に倒れないように支えるので精一杯になります。体を支えることをずっと行っているせいで本来の股関節の役割が果たせなくなり上記のような代償動作が起こるのです。

歩き方が悪くなるのは靴や中敷きが悪いから

そして、体重が外側に乗ってしまう最も大きな要因として、普段履いているや中敷きの問題が挙げられます。世の中のほとんどの靴や中敷きは、土踏まずは盛り上がっている構造になっています。言い方を変えれば、土踏まずが下から上へ押されている状態ということになります。物理的にこの状態になると体は外側へ体重が乗ってしまい、倒れないような股関節の保持運動が起こってしまうということです。

箕面の膝博士見解!世の中の靴や中敷きの間違った常識

膝の痛みの大元の原因が靴や中敷きだということがある程度おわかりいただけたなら、もう少し靴や中敷きに関するお話をしていきますね。これを理解しておくだけでも膝の痛みを改善できますし、今後再発しないように予防もできます。

靴ひもをきつく締めると膝の痛みを引き起こす

一般的に、「靴ひもは強く締めましょう」と言われると思いますが、実は靴ひもをきつく締めると体はもっと外側に倒れますし、歩く度に体は左右に揺れて膝に捻じれが生じます。歩くという動作は足裏のアーチが地面を蹴ることで起こる動作です。また、アーチで地面をしっかり蹴りだすことができるとアーチの靭帯や腱で作られるバネの機能が働き、歩く時に脚部にかかる衝撃を分散して、体の揺れが起こりません。

膝の痛み,靴,中敷き

靴ひもをきつく締めるとアーチが動かなくなり、衝撃も分散できなくなり体は大きく揺れます。この揺れは特に外側に流れやすくなります。そしてその揺れを止めようと、股関節の筋肉や太ももの筋肉が過度に緊張を起こして、膝の痛みが起こるメカニズムに沿って痛みが出るというわけです。

転倒防止でつま先が上がっている靴は余計転倒しやすくなる

最近よく高齢者用の靴で転倒防止の為につま先が上がっている靴があります。というより、通常の靴でもつま先が上がっている靴ばかりですが、転倒防止用の靴はさらに上がっています。これも同じで、つま先を上げるとアーチのバネ機能が上手く使えなくなります。先ほどは靴ひもをきつく締めてアーチをホールドしていましたが、今度はつま先が上がっている構造部分がアーチをホールドしている状態になっているということです。

足の形にフィットした中敷きは膝の痛みを悪化させる

これはさきほど少しお伝えしましたが、土踏まずが盛り上がって足裏の土踏まず部分にフィットしているとこれもアーチをホールドしている状態になりますので、同じ現象が起こります。特に靴屋さんや病院で作ってもらった中敷きは足裏の型を取って、土踏まずだけでなく足裏全体の隙間を埋めているわけなので、体は揺れに揺れています。もし、靴屋さんや病院で中敷きを作ってもらって、それを履いていても膝の痛みが取れないという方は、今すぐ使用を中止してください。そうでないと膝の状態はどんどん悪化していきます。

膝の痛みを解消する靴やインソールの選び方

これまでのご説明を踏まえていただくともう解決策は見えてきているのではないかと思います。上記でお伝えしてきた間違った構造と逆の構造の靴や中敷きを選べばいいのです。つまり、

  • 靴全体がゆとりがあって、足の指が靴の中で曲げ伸ばしが簡単にできるくらいの広さがあるもの。
  • 中敷きはフラットな構造で、かつ靴底にエアーやクッションが入っていないもの。
  • つま先ができるだけ上がっておらず、指先が細くないもの。

ここに注意して選んでください。残念なことに今現在、すべての条件を満たした靴は存在しません。当院がある大阪府箕面市にも靴屋さんは多いのですが、なかなか条件が整った靴はみつかりません。なので、完璧なものではなく、最も条件に近いものを選ぶようにしていただければ大丈夫です。

靴や中敷きを変えるだけで膝の痛みは治せる!

膝の痛みを改善する治療法は世の中にたくさんありますが、ほとんどの方法は一時的に膝の痛みを緩和するものや膝を痛めたという結果に対しての処置ばかりです。こんな方法ではいつまでも治療をやり続けなくてはいけませんし、膝の摩耗や変形は進行するだけです。ただ進行を遅らせているだけなので、進行を抑えつつ、改善へ向かうことをしていかなくてはいけません。しかし、膝を痛めるメカニズムさえ知っていれば、靴や中敷きを見直すだけで、歩きながら膝の痛みの根本原因を改善できます。要は、医学的な知識や勉強をしていなくても、自分の力で膝を治療することができるということです。このブログをここまで読んだいただけたのなら、あなたにはもうその力が身についているはずですので、ここから自分の力で膝の痛みを根本から改善して、充実した生活を取り戻しましょうね!

あなたのお悩みが一日でも早く解決できることを心よりお祈り申し上げます。

ABOUT ME
角山雄太
角山雄太
はじめまして。 日本膝の痛み研究所 関西地区の角山(かくやま)です。 世の中のほとんどの膝痛は、少し見方を変えるだけで手術せずに改善するものばかりです。 「自分の体にメスを入れたくない」 そんなあなたを私たちは全力でサポートいたします!