fbpx
お皿が痛い

【膝下の出っ張り】それはオスグッド病かも・・

オスグッド,ストレッチ,効果

こんにちは。膝の痛み研究所千葉支部【北柏のぞみ整体院】のうじはらです。今日のテーマは「オズグッド病」に関してです。

以下の症状に当てはまる方はいらっしゃいますか?

・膝が痛くて思い切り運動が出来ない

・湿布や痛み止めで様子を見ているがなかなかよくならない

・電気治療やマッサージを受けて痛みが引いても時間が経てば戻ってしまう

・筋肉をストレッチしているが運動時の痛みが治まらない

・正座が出来ない

・成長期だから仕方ないと説明を受け、受け入れている。

オスグッド病は、小中学生でスポーツを頑張っているお子さんに多い病気です。膝のお皿の下のすねの骨が出っ張るのが特徴です。成長期だから仕方ないと思われている方が多いですが、当院の治療で改善は可能です。痛みでお困りの方はぜひ最後までお読みください。

オスグッド病とは

オスグッド病は成長期にスポーツをするお子さんに多く、特に小学校高学年から中学生時に多く見られます。膝の少し下の部分に強い痛みが出現し、部活や体育など運動に制限をきたして来院されるケースが多いです。意外にも、運動をしていないお子さんにも見られることもあります。

オスグッド病の症状

主な症状は疼痛です。特に多いのはジャンプをしようと膝を屈伸させたときダッシュで地面を強く蹴ったり、ボールなどをキックしたときなど膝周りに力を入れたり、体重をかけたときに出現します。目視で、お皿の骨の下、すねの骨が出っ張るのが特徴で、同部位に痛みが発生し、圧痛(押すと痛い)や熱感(熱を帯びた感じ)、腫れなどがみられます。症状はどちらか片方にのみ発生するとは限らず、両方の膝に発生することもあります

オスグッド病の原因

一般的に、太腿の筋肉(大腿四頭筋)のオーバーユース(使いすぎ)と言われています。この「大腿四頭筋」は膝蓋骨を介してすねの骨の「脛骨粗面」という場所に付着しています。ジャンプやランニングなどの運動時に筋肉が収縮することで、この脛骨粗面部の骨が引っ張られます。何度も繰り返し骨が引っ張られることで次第に骨が引き剥がされ結果的にオスグッド症状が発生します。また、成長期にオスグッドが起こりやすい理由として骨がまだ未成熟なため弱いことや成長スピードに筋肉がついていけず、硬くなるなどの要因が大腿四頭筋の緊張以外にも挙げられています。これはなんとなくイメージできるのではないでしょうか。

筋肉の使い過ぎだけが原因じゃありません!!

 一般的に、過労によって発症するイメージがありますが、それだけではありません。ある根本的な原因がオスグッド病を引き起こす要因になるのです。それは「姿勢の歪み」です。直接的には考えにくいかと思いますが、姿勢が歪むことで、人間の体には様々な不利益がもたらされます。人間の体は衝撃を吸収する機能が体の各所にあります。背骨や股関節、膝、足首、足の裏など各所で負担を分散させるような構造になっています。それが、どこか一か所でも動きが悪くなれば倍以上の負担を体にかけてしまうことになります。オスグッド病の場合、太もも周りの筋肉が姿勢の歪みにより短縮や緊張した状態になっていると脛骨粗面にかかるストレスが増大します。結果として、オスグッド病のリスクを高めているのです。それくらい姿勢というのは大事なものです。

オスグッド病でお困りの方へ

 のぞみ整体院では、オスグッド病の患者も数回の治療でほとんどの方が改善しています。お困りの方はぜひ当院へお越しくださいませ。整形外科医推薦の整体院です。オスグッド病以外にも、他の疾患の治療も行っています。詳しくはホームページを参照ください。

 

ABOUT ME
氏原大貴
氏原大貴
初めまして。膝の痛み研究所のうじはらです。私の整体院では多くの膝の痛みを抱える患者様を診察しております。その方々の多くが「間違った膝痛治療」によってなかなか改善せずに悩んでいるのです。膝の痛みの治療といったら「注射」「水抜き」「筋トレ」はもう古いです。 正しい膝痛治療をこちらのページで発信して、世の中の膝痛治療を変えていきます。