Contents
鵞足炎とは
鵞足炎になってしまう4つの原因
原因① 膝の位置
原因② 筋肉の柔軟性
原因③ 股関節の動き
原因④ 足関節(足部)の状態
鵞足炎になりやすい人の特徴
同じスポーツや運動を続けても、鵞足炎になる人とならない人がいます。鵞足炎になりやすい人には以下のような特徴が見受けられます。
〇X脚
すねが外側に向いたまま膝が内側に入ってしまい、脚が「X」のような形になってしまっている状態をいいます。これは正式には「外反膝」とも呼ばれ、常に膝が外反している状態です。
鵞足炎は外反の動作が発症要因となるので、X脚の方はそれだけですでに鵞足炎を起こしやすくなっているといえます。当然ながら、X脚の状態で激しいスポーツや運動を行なえば、より一層、鵞足炎の発症リスクが高まります。
〇身体が硬い
動きがぎこちなかったり、何かと筋肉が緊張しがちな人は、鵞足を構成する筋肉も硬くなりやすいため鵞足炎を発症しやすいといえます。
これには、精神的に緊張しやすい人も含まれます。メンタルの状態も筋肉の硬さに大きく影響します。極度の緊張や不安で太ももなどの筋肉が固くなれば、やはり鵞足炎の発症リスクは高まってしまいます。
〇姿勢が悪い
足を組んで座る姿勢や猫背などの悪い姿勢になるほど、骨盤のバランスが崩れていきます。
鵞足に関連する筋肉は骨盤と繋がっているので、骨盤の負担が大きくなるとそれに比例して鵞足炎も引き起こしやすくなってしまうのです。
〇変形性膝関節症を患っている
鵞足炎と変形性膝関節症はどちらも膝の痛みが主な症状であり、密接な関係性があります。
痛みが発生する箇所は、鵞足炎の場合は膝関節の表面部分、変形性膝関節症は深層部分というようにそれぞれ異なっていますが、それでも同じ膝関節で起こる症状なので、変形性膝関節症を患っている方は合併症として鵞足炎も引き起こしやすくなっています。
変形性膝関節症を発症する時点で、既に膝関節にダメージがあるということですから、当然といえば当然なのかもしれません。
逆に鵞足炎にならない人の場合は、スポーツなどで膝関節に負荷がかかってもその疲労が抜けやすい状態にあります。
正しい姿勢で動作を行い、筋肉にも柔軟性があるなら、あらゆる場面において身体が受けるストレスを逃がしやすくなっているので、もともと膝関節や鵞足にもストレスが蓄積しにくいのです。
対処方法
膝の痛み研究所の治療法
痛みのある部位に過度に負担がかからないように体全体のバランスを調整します。そのうえで負担のかかっている部位の負担を減らしていきます。
①体のバランスを整える
②身体全体の関節の動きをよくする
③患部の炎症を解消する
④骨盤の調整
⑤足の調整
これらの治療を行い、根本から鵞足部の痛みにアプローチしていきます!