こんにちは。膝の痛み研究所千葉支部【北柏のぞみ整体院】のうじはらです。成長痛って聞いたことありますか?「足が痛い」「膝が痛くて正座が出来ない」「痛みで夜起きてしまう」子供がそう訴えるとき、第一に成長痛が考えられます。子供の成長痛はとても心配になります。特に、成長痛の事をしらない場合はなおさらです。今回はこの成長痛の和らげる方法についてお話ししていきます。
Contents
成長痛の症状
脛骨結節(お皿の下の骨)が徐々に突出してきて、痛がります。時には、赤く腫れたり、熱を持ったりします。休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。
発育期のスポーツ少年に起こりやすいのが特徴です。
成長痛の原因と病態
10~15歳の成長期の子供が、跳躍やボールをけるスポーツをし過ぎると、発生します。
大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)の力は、膝蓋骨を経由して膝を伸展させる力として働きます。膝を伸ばす力の繰り返しにより、大腿四頭筋が膝蓋腱付着部を介して脛骨結節を牽引するために、脛骨結節の成長線に過剰な負荷がかかり成長軟骨部が剥離することで生じます。この時期は急激に骨が軟骨から成長する時期です。
※日本整形外科学会より引用
しかしオスグット病以外にも痛みを訴える場所が違うケースもあります。
オスグッド以外の症状と痛みの場所
成長痛は夕方以降に痛みが出ることが多く、そのため夜寝れない事があります。しかし、朝起きると痛みが消えているということが多く、ほっとかれることが多いです。子どもによって痛む時間が異なりますが、早い子では数分で痛みが消えることもあります。そして、痛みの出る場所は膝やかかと、足の付け根、甲の部分などです。
病院での受診って必要なの?
発症後、数日間様子を観察しておきましょう。
そこで症状が改善されなかったり悪化したりしているようならば、まずは整形外科で診察を受けましょう。子供が1日中痛みが続く、最初より痛みがひどくなっているなど、痛みの改善がない場合、また、歩き方がおかしくなった、足が曲がってきたと思われる場合もまずは受診をお勧めします。成長痛をほったらかす事が一番よくないという事を覚えておきましょう。
成長痛はどうやったら治せる?
子供が成長痛を発症する場合、多くは運動によるものが一番です。特にジャンプやダッシュを繰り返すような運動は発症率と比例しています。しかし、ほとんどが病院で検査しても原因不明と言われます。その場合、痛み止めなどを飲む、もしくは運動を制限する。安静にしておいてくださいと言われるケースがほとんどです。
骨端成長板への影響
別名、骨端軟骨ともいわれます。骨の先端にある骨端軟骨に運動などの筋肉疲労が加わることで痛みが発生することがあります。また、それほど運動しない子どもでも、骨の急激な成長で骨が腱についている筋肉を引っ張り、骨と腱の結合している箇所に炎症が生じることで痛みを感じるようになることもあるのです。急激に身長が伸びた子は可能性があるといえます。
それ以外の原因もある!!
骨端成長板へのストレスも一要因ですが、それ以外にも考えられることがあります。まず、それは腱や筋肉が正常な位置、長さから変化しているケースです。姿勢の変化で筋肉は変化します。また知らないうちに筋肉が緊張した状態になるため痛みを誘発しているケースがあります。
まとめ
「原因不明」「異常は特にありません」と言われても諦めるのはまだ早いです。画像診断で特に異常が無いケースのほとんどは姿勢の歪みです。姿勢がゆがむことで体のあらゆる場所に痛みが出ることがあります。それに気づき、改善するだけで痛みが和らげる人は多くいらっしゃいます。諦めて安静にしていても、根本の姿勢の歪みを改善しなければ痛みがとれるとは思いません。
これ以上する治療が無い、痛みで子供が悩んでいる。そのような方は一度当院で治療をしてみませんか?