fbpx
鵞足炎

鵞足炎で膝の痛みがなかなか治らないあなたへ

こんにちは。日本膝の痛み研究所福岡支部「未病リハビリセンターハレル」の今林です。
本日は膝の内側の痛みの代表的な「鵞足炎」の原因と対処法についてお話します。
・膝の内側が痛かったが、違和感程度だったから直ぐに治ると思っていた
・運動始めるとすぐに痛み出して、なかなか運動が出来ない
・安静にするように言われたが、大会が近いからなかなか休めない
上記のような症状で悩んでいませんか?このブログでは正しい対処法や原因についてお伝えします。是非ご参考にしてください!

鵞足炎とは

膝の内側には縫工筋、薄筋、半腱様筋と呼ばれる3つの筋肉が付着しています。この3つの筋肉の摩擦によって炎症が起きます。これを鵞足炎と呼びます。鵞足部の炎症により、膝の痛みが出ているケースがかなり多いです。

鵞足炎になってしまう4つの原因

走ったり、ジャンプを繰り返したりなど、膝関節の屈伸運動を繰り返すことによって、鵞足部に摩擦が生じることによって起きます。 しかし、みんなが繰り返し走ったり、ジャンプしたりして鵞足炎になることはありません。鵞足炎になってしまうのは4つの原因があります。

原因① 膝の位置

走ったり、ジャンプしたりした時に、膝が内側に位置していると鵞足に付着している筋肉が引き伸ばされてしまい、膝の内側にストレスがかかってしまいます。

原因② 筋肉の柔軟性

筋肉が硬いと鵞足部が引っ張られ、摩擦が生じやすい環境になってしまいます。そのままの状態で運動することで、疲労しやすくなり、痛みの出現も早くなり、痛みが増大します。

原因③ 股関節の動き

鵞足に付着している筋肉は骨盤から膝の内側にかけて付着しおり、主に膝関節と股関節を動かすときに働いています。股関節の動きが悪いことによって、筋肉が硬くなりやすくなります。

原因④ 足関節(足部)の状態

つま先の向きが外側を向いていると、走ったりジャンプしたりする時に膝が内側に入りやすくなります。足部は唯立っている時に一地面と接します。足部の状態によって姿勢や運動に大きく影響を与えてしまいます。

 

鵞足炎になりやすい人の特徴

同じスポーツや運動を続けても、鵞足炎になる人とならない人がいます。鵞足炎になりやすい人には以下のような特徴が見受けられます。

X

すねが外側に向いたまま膝が内側に入ってしまい、脚が「X」のような形になってしまっている状態をいいます。これは正式には「外反膝」とも呼ばれ、常に膝が外反している状態です。

鵞足炎は外反の動作が発症要因となるので、X脚の方はそれだけですでに鵞足炎を起こしやすくなっているといえます。当然ながら、X脚の状態で激しいスポーツや運動を行なえば、より一層、鵞足炎の発症リスクが高まります。

 

〇身体が硬い

動きがぎこちなかったり、何かと筋肉が緊張しがちな人は、鵞足を構成する筋肉も硬くなりやすいため鵞足炎を発症しやすいといえます。

これには、精神的に緊張しやすい人も含まれます。メンタルの状態も筋肉の硬さに大きく影響します。極度の緊張や不安で太ももなどの筋肉が固くなれば、やはり鵞足炎の発症リスクは高まってしまいます。

 

〇姿勢が悪い

足を組んで座る姿勢や猫背などの悪い姿勢になるほど、骨盤のバランスが崩れていきます。

鵞足に関連する筋肉は骨盤と繋がっているので、骨盤の負担が大きくなるとそれに比例して鵞足炎も引き起こしやすくなってしまうのです。

 

〇変形性膝関節症を患っている

鵞足炎と変形性膝関節症はどちらも膝の痛みが主な症状であり、密接な関係性があります。

痛みが発生する箇所は、鵞足炎の場合は膝関節の表面部分、変形性膝関節症は深層部分というようにそれぞれ異なっていますが、それでも同じ膝関節で起こる症状なので、変形性膝関節症を患っている方は合併症として鵞足炎も引き起こしやすくなっています。

変形性膝関節症を発症する時点で、既に膝関節にダメージがあるということですから、当然といえば当然なのかもしれません。

 

 

逆に鵞足炎にならない人の場合は、スポーツなどで膝関節に負荷がかかってもその疲労が抜けやすい状態にあります。

正しい姿勢で動作を行い、筋肉にも柔軟性があるなら、あらゆる場面において身体が受けるストレスを逃がしやすくなっているので、もともと膝関節や鵞足にもストレスが蓄積しにくいのです。

対処方法

一般的な治療としてサポーター、電気治療、マッサージ、湿布、痛み止め、アイシング(患部を冷やす)、ストレッチが挙げられます。
しかし、これを全部やっても根本的な治療をしない限り完治せず、膝の痛みは無くなりません。 ただ膝の内側をマッサージや電気治療、ストレッチするのではなく、まずは痛みの“原因となっている筋肉”を見つけなければなりません。
鵞足に付着している縫工筋、薄筋、半腱様筋の内、どの筋肉が痛みの原因であるのか探り、原因となっている筋肉に対して直接マッサージや電気治療、ストレッチを行うことで、より効果的な治療となります。
4つの原因のうち根本的な原因となるのは足関節です。足部は唯一地面と接しており、足部から伝わる情報によって脳みそがその状況・状態にあった姿勢や運動を行います。
そのため、足部からの情報が間違って伝わらないように、正しい足関節、足部の環境作りが必要になります。 足関節、足部の環境が整うことによって、正しい情報が脳みそに伝わり、良い姿勢、運動が可能となります。
良い環境を作るために手軽に出来る方法として、インソール(足底板)があります。インソールを使用することで環境つくりだけでなく、パフォーマンスの向上も望め、再び鵞足炎になることを防いでくれます。

膝の痛み研究所の治療法

痛みのある部位に過度に負担がかからないように体全体のバランスを調整します。そのうえで負担のかかっている部位の負担を減らしていきます。

①体のバランスを整える

②身体全体の関節の動きをよくする

③患部の炎症を解消する

④骨盤の調整

⑤足の調整

これらの治療を行い、根本から鵞足部の痛みにアプローチしていきます!

膝の痛みに悩むあなたへ

鵞足炎を繰り返していることで、スポーツ復帰や趣味を楽しめずつらい思いをされていると思います。しっかりと問題を解決してあげれば、早期のスポーツ復帰と趣味を楽しむことが出来るようになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?鵞足炎が長引き、なかなか治らないのは様々な原因があります。しっかりと原因を見つけ、その原因に対して施術をしていく必要があります。ただ「マッサージ」「ストレッチ」「湿布」「電気治療」だけでは完治は難しいでしょう。専門家に体の状態をしっかりとチェックしてもらう必要があるでしょう。
ABOUT ME
今林伸司
今林伸司
私が治療家になったきっかけが、自分の膝の手術でした。手術後のリハビリがうまくいかず、痛みは残り、再発を繰り返した経験からです。正しい治療をすれば早く元の生活に戻れるのに、やり方が違うだけでずっと苦しい思いをする。そんな思いをして欲しくない!多くの方が早くやりたいことができるようになってほしい。あなたの膝は必ずいい状態に変化します。この機会に不安を安心に変えましょう!