こんにちは。膝の痛み研究所大阪支部【リーフ整体院】のささはらけんたろうです。
膝が痛くて整形外科に行ってレントゲンを撮ったら「〇〇さんの膝は軟骨がする減って変形性膝関節症になっていますね。」と診断された。
「私まだ40代なのに、、女性はなりやすいって聞いたことあるけど、それにしても早すぎない」と思わぬ診断に驚いていませんか?
このブログでは、40代以降で注意すべき膝の変形について詳しくお伝えしていきます。
Contents
女性は40代以降から膝に負担がかかり出す
膝の痛みは男女差でいうと、男性よりも女性の方が圧倒的に多いです。
30代まではあまり膝の痛みを訴える人はいないのですが、40代になると急に増え始め、50代になると続々と痛みを訴える方が出てきます。
つまり、40代を境に膝にかかる負担が増してくるので、放っておくと変形性膝関節症になってもおかしくないのです。
ただ、なぜ女性の方が膝にかかる負担が大きくなるのか疑問に思いますよね。
それにはちゃんとした理由があるのです。
詳しく説明している動画があるのでご覧ください↓
女性は男性に比べて骨盤の幅が広く、股関節の位置が外にあります。
そのうえ、出産などでさらに骨盤が開く。
そうなるとさらに関節の位置が外に行ってしまい、膝関節にかかる負担が増してしまいます。
これらのことから、女性は40代以降になると膝に負担がかかるようにできているので、早い段階から変形性膝関節症にならないようにケアする必要があるのです。
変形性膝関節症を進行させないためにはどうしたらいい?
変形性膝関節症は加齢とともにどうしても進行してきます。
人間は二足歩行で生活している以上、膝にかかる負担をなくすことはできません。
ただ、「40代で変形性膝関節症なんて診断されたら、これから先ドンドン悪くなって、将来手術しないといけないのかな。。」と悲観的に思うかもしれませんが、そこまで心配しなくても大丈夫です。
確かに女性の方が膝に負担がかかるので、変形性膝関節症になりやすいですが、手術適応まで悪化してしまう人はほんの一握りです。
例え40代で変形性膝関節症と診断されても、正しいケアをしていれば手術適応まで膝の症状が悪化することはないのです。
では、具体的にどのような対処をすればいいのかをお伝えしていきますね。
①膝周りの筋肉の柔軟性を高める
変形性膝関節症が進行してしまう原因は体重や加齢などが言われますが、厳密にいうとこれは間違いです。
いくら体重が重くても、年をとっても、膝周りにある筋肉の柔軟性があれば膝にかかる負担は軽減され、変形の進行を遅らせることができます。
特に膝の痛みまで出ている方は、膝周りの筋肉の柔軟性がかなり低下しています。
- 膝周りをしっかりと温める
- ストレッチを痛くない範囲で行う
このような筋肉を柔らかくする対処をしっかりと行い、膝にかかる負担を軽減しておきましょう。
②整体師などの体のプロに姿勢をみてもらう
筋肉の柔軟性以外に大事なのが、「姿勢」です。
変形性膝関節症は「膝」ばかりに意識が行きがちですが、負担をかける原因はほとんど膝以外の姿勢にあります。
足首や股関節の動き、骨盤の歪み、上半身の背骨の歪みなどいろいろな原因が重なって膝に負担をかけています。
ただ、このような姿勢は素人が自己流で改善するのはなかなか難しいです。
40代以降の女性で、変形性膝関節症を進行させたくないならば、整体師などのプロに相談し、膝に負担のかからない姿勢に矯正してもらいうようにしましょう。
まとめ
変形性膝関節症について詳しくお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
内容をまとめると、
- 女性の方が男性に比べ膝にかかる負担が大きい
- 女性は40代以降に変形性膝関節症のリスクが高まる
- 筋肉の柔軟性を高めておけば、変形の進行を防ぐことができる
- 変形性膝関節症にならないために、整体師などの身体のプロに姿勢をみてもらう
以上になります。
膝はこれから先に日常生活に多大な影響を与えます。
快適な日常生活を送る為にも、40代のうちからしっかりとケアを行い、変形性膝関節症を進行させないようにしましょう!