こんにちは。膝の痛み研究所大阪支部【リーフ整体院】のささはらけんたろうです。
膝の痛みでお困りの患者さんから話を聞いていると、
「今まで膝の痛みが出ても薬を飲んだら知らないうちに忘れていました。けれど、いきなり何をしても膝の痛みが良くならず続くようになってしまいました。これは何でなんですか?」
という内容の質問をいただくことがあります。
膝の痛みが出始めて1週間以上続いている場合は、その膝の症状はただの一時的な筋肉痛とは違い、他の原因により症状が悪化している可能性があります。
そこで、このブログ記事では、1週間以上続く膝の痛みの原因について詳しく説明していきます。
膝の痛みが続く場合に考えられる原因
先ほどもお伝えしましたが、1週間以上膝の痛みが続く場合、一般的な筋肉痛が原因で発生しいるとは考えにくいです。
筋肉は身体の組織の中でも、比較的回復力が高い組織なので、仮に損傷されたとしても軽い筋肉の痛みであれば数日間、長引いたとしても1週間以内にはおおまかな膝の症状は軽減しているはずです。
逆に言えば、もし膝の痛みが一週間以上も継続して発生しているのであれば、その原因は筋肉だけではなく、他の場所に何らかの損傷がある可能性も考えられるということです。
その場合、整形外科がレントゲンやMRIで他の組織の損傷がないかを細かく見てもらう必要があります。
整形外科の診断を鵜呑みしてはいけない
上記のように、1週間以上続く膝の痛みは、他の組織の損傷の可能性もあるので、細かく検査を受けるべきだと説明しました。
他の組織とは、靭帯や半月板、軟骨などでそれらの損傷を細かく見てもらう必要があります。
ただ、ここで注意してほしいのが、
組織の損傷や傷はレントゲンでは写りません。
大事なのでもう一度お伝えしておきます。
靭帯や半月板、軟骨の損傷はレントゲンでは写りません。
にも関わらず、レントゲンだけ撮って、
「異常はないので大丈夫ですよ。」
「軟骨がすり減ってますね。」
という先生があまりにも多すぎます。
病院や整形外科の悪口を言いたい訳ではないのですが、それを鵜呑みにして悩んでいる患者さんがあまりにも多いのです。
なぜ、整形外科や病院では骨を調べるレントゲンだけの診断で患者さんに伝えるのか。
私には理解ができません。
骨の異常である「骨壊死」や「骨挫傷」などの病気でも、初期の段階では、レントゲンには写らず、MRIなら診断できるのに。。
膝の痛みを改善するには、原因を明確にしておく必要があります。
それなのに、整形外科でレントゲンだけ撮って、
「膝に異常はないですね。」もしくは、「軟骨がすり減って関節の隙間が狭くなっていますね。」
このような、年による当たり前の理由だけを言われるなら、整形外科や病院を変えた方が良いと思います。
もし変えるなら、MRI検査をしてくれる膝治療の専門医を探してくださいね。
「整形外科や病院なんてどこに行っても同じでしょ?」
それは、全然違います。
膝に限らずどこの痛みでもそうですが、1つの関節を長年続けて診られている先生と、どこにでもある何の症状でも診ている整形外科とでは、かなりの差があります。
少し遠い場所にある病院だとしても、近くの整形外科を渡り歩くぐらいなら、膝の専門医に行かれた方が効率は良いので、ぜひ参加にしていただけばと思います。
長引く膝の痛みを改善する方法
膝の痛みが続く原因について説明してきましたが、いかがでしたか?
ここから、どういった治療法が膝の痛みに有効なのかをお伝えしていきます。
膝の痛みが1週間以上続く場合、膝関節に過度な負担がかかり、その周辺の組織に強い炎症が発生している可能性があります。
ここで間違えて欲しくないのが、ここでマッサージなどの強い刺激で治療してしまうと、効果がないどころか、逆に痛みが悪化してしまう可能性があります。
どこの治療院やマッサージに通っても膝の痛みが続く場合、そのほとんどが刺激量の多い治療であるケースが多いです。
逆に、優しく弱い刺激で行う治療であれば、治療行為が負担になりませんので改善する可能性があります。
骨や軟骨の変形や損傷が痛みに大きく関わっていたとしても、その症状には筋肉の緊張状態や炎症の有無も痛みにはかなりの部分で関わっています。
あなたの体にあった刺激量で治療してあげれば、1週間以上続く膝の痛みでも改善されるケースは多々あります。
もしどこに相談していいか分からない、どこに相談してもダメだったという人は一度私にお気軽にご相談ください。
私は膝の症状の治療には自信を持っていますので、きっとお力になれると思いますよ。